
2008年04月08日
今日の出来事
今日はかなりのハードスケジュールだった
朝イチ、6時半~8時いつものウォーキング!

朝露に濡れながら、今日は山道を歩く
久しぶりの山でフクラハギがパンパンだ!


山桜も満開、緑の真ん中に真っ白な・・・
・・・・・??何で今頃?・・・紅葉?楓?

そんな事を思いながらせっせと歩いたら
もうすぐ野母崎(高浜)名産、ウニ漁が始まるので
伝馬船、の船底にペンキを塗り、海に浮かべたら
今日は、軍艦島の灯台の2ヶ月に一度のメンテナンスの日
海上保安庁の人達が3人軍艦島に上って行く

今日の潮は春の大潮、干潮時にはマイナスに成り
物凄く潮が引くのでいつもの所からは降りれない
ドルフィン桟橋もかなり下の方まで見えとるバイ!

海保の人達が降りて20分、やっと灯台のてっぺんに着いた

上に上がったら、なかなか降りて来んバイ
あんまり、暇やったので

こんな写真を撮って見ました
タイトル「俺の縄張りを荒らすなよ」 By トンビ!
あっ!忘れとった リョーテン・プロの賞品
第21位 ダイワのトランクコンテナ65

ますます、釣りが好きに成りそう・・だって!
これ以上好きになったら、それこそ本職になるぞ! 漁師は止めとけ
*リョーテン・プロをメキシコ人だと思っている人
彼はコテコテの日本人でゴザイマス! あしからず。
朝イチ、6時半~8時いつものウォーキング!
朝露に濡れながら、今日は山道を歩く
久しぶりの山でフクラハギがパンパンだ!
山桜も満開、緑の真ん中に真っ白な・・・
・・・・・??何で今頃?・・・紅葉?楓?
そんな事を思いながらせっせと歩いたら
もうすぐ野母崎(高浜)名産、ウニ漁が始まるので
伝馬船、の船底にペンキを塗り、海に浮かべたら
今日は、軍艦島の灯台の2ヶ月に一度のメンテナンスの日
海上保安庁の人達が3人軍艦島に上って行く
今日の潮は春の大潮、干潮時にはマイナスに成り
物凄く潮が引くのでいつもの所からは降りれない
ドルフィン桟橋もかなり下の方まで見えとるバイ!
海保の人達が降りて20分、やっと灯台のてっぺんに着いた
上に上がったら、なかなか降りて来んバイ
あんまり、暇やったので
こんな写真を撮って見ました
タイトル「俺の縄張りを荒らすなよ」 By トンビ!
あっ!忘れとった リョーテン・プロの賞品
第21位 ダイワのトランクコンテナ65
ますます、釣りが好きに成りそう・・だって!
これ以上好きになったら、それこそ本職になるぞ! 漁師は止めとけ
*リョーテン・プロをメキシコ人だと思っている人
彼はコテコテの日本人でゴザイマス! あしからず。
Posted by えびす丸 at 22:17│Comments(1)
この記事へのコメント
最近コメントが僕ばっかで、スイマセン。
港から見えた山桜もずいぶん咲き誇っているのでは
ないでしょうか。
今回の画像は【超超々貴重!!!】。
恐らくこんなのはじめて、じゃないんでしょうか。
画像として登場するのは。
ここまで潮が引いた端島海域ははじめて拝見しました。
おもわず画面に見入ってしまいました。
この画像を拝見していると、
あらためて自然の偉大さを感じずにはいられません。
潮の満ち引きや様々な気象条件で、接岸箇所を変更したりと
自然と共存されている船長はまさにHPどおり、
『軍艦島の海を知り尽くして、』いらっしゃると再認識致しました。
オチの写真も船長らしくエスプリが効いていてヨカッタ!
座布団100枚!!
ついに超大物スーパースターの「リョーテン・プロ」様の
ブログ登場なんすね。
実は光栄なことに一度同じ日に船にご一緒させて頂いたことがあるようです。
乗船中は気づかなかったのですが、
帰宅してHPのトップページの釣果を見て、
「うわぁー!リョーテン・プロと一緒な船やったんやー!」と
驚いたことがあります。。
港から見えた山桜もずいぶん咲き誇っているのでは
ないでしょうか。
今回の画像は【超超々貴重!!!】。
恐らくこんなのはじめて、じゃないんでしょうか。
画像として登場するのは。
ここまで潮が引いた端島海域ははじめて拝見しました。
おもわず画面に見入ってしまいました。
この画像を拝見していると、
あらためて自然の偉大さを感じずにはいられません。
潮の満ち引きや様々な気象条件で、接岸箇所を変更したりと
自然と共存されている船長はまさにHPどおり、
『軍艦島の海を知り尽くして、』いらっしゃると再認識致しました。
オチの写真も船長らしくエスプリが効いていてヨカッタ!
座布団100枚!!
ついに超大物スーパースターの「リョーテン・プロ」様の
ブログ登場なんすね。
実は光栄なことに一度同じ日に船にご一緒させて頂いたことがあるようです。
乗船中は気づかなかったのですが、
帰宅してHPのトップページの釣果を見て、
「うわぁー!リョーテン・プロと一緒な船やったんやー!」と
驚いたことがあります。。
Posted by 観音寺 at 2008年04月09日 00:48